浜松市・静岡県西部の塗装屋の塗匠ヤマダです。
前回のブログに引き続き、塗匠ヤマダのこだわりポイント②をご紹介させていただきます。
スリムダクト(エアコンホースカバー)の脱着
スリムダクトは外壁に直接ビスなどで取り付けてあります。そのため外さず養生をして外壁の塗装をしてしまうとカバーの裏側の外壁が塗られないままになってしまいます。
もしエアコンを替えることになってしまいスリムダクトも交換することになった場合塗られていない部分が出てしまう可能性があります。それだけではなく、カバーが外壁に張り付いて外せなくなってしまう可能性もあります。
塗装職人の中でも外す派、外さない派と分かれています。外さない派の理由としては、
・自分たちは塗装職人なので専門職外だから。
・外した時に配管が破裂してしまう可能性があるから。
・カバーが劣化していて外した時に割れてしまう可能性があるから。
などの理由から外さない職人さんも居る様です。
しかし、スリムダクトを脱着するのはそこまで時間がかかりません。脱着するだけなら資格もいりません。お客様や仕事に対する気持ちだと思います。
配管が破裂するほど動かす事もありませんしお客様との打ち合わせの時に、もしかしたら外すときに割れてしまうかもしれません。と事前にお伝えさせて頂きます。
スリムダクトを外してみるとよくある事がテープの劣化、穴埋めのパテの不足などです。そのような時はもちろん巻き直しパテ盛りもしてからカバーの復旧をします。
カバーをしてしまえば分からない事ですが、塗匠ヤマダでは見えない所だからこそしっかり処置をしお客様に喜んで頂けるように努力しています。
※豆知識
・ホースのテープを巻くときは上から巻いてしまうとテープのつなぎ目から水が入ってしまう為下から上に巻くのをおすすめします。
・スリムダクトを付ける時にエアコン取付業者さんは知っていて使っているのか知らずに使っているのか分かりませんが、シリコンシーラントのコーキングを使っています。シリコンシーラントは塗料が付着しないため外壁塗装をすると剝がれてしまうのでエアコン取付業者さんに、変成シリコンのクリヤーを使って下さい。と言ってください。エアコン周りだけではなく、外壁塗装屋根塗装に絡む箇所にはシリコンシーラントの使用は避けた方が良いです。
塗匠ヤマダでは、工事完了後に「山田さんに頼んでよかった」笑顔で言って頂ける、施工や対応を日々心掛けております。
お客様に喜んでいただけるためにも出来ることは最大限対応いたします。
塗装専門店として、地域の皆様のお役に立てるように必要としていただけるように、これからも心を込めて作業してまいります。
塗装の事なら塗匠ヤマダにお任せください。